富士山と姪姫をこよなく愛する大宮営業所の今井です。
昨年、しばらく見合わせておりました富士河口湖バスツアーを再開しました。
7月、初めて大石公園に行ってまいりました。毎年この時期、ラベンダーが咲き誇って素晴らしい場所で、「河口湖ハーブフェスティバル」が開催されています。
来日外国人にも人気の観光地です。
富士河口湖町のおすすめスポットです。そのあとは、
ほうとう鍋で昼食。温まる一品です。
雄大な富士山、きれいな河口湖、美しく香るラベンダー畑が奏でる三重奏曲。見事です。ぜひ一度、訪れてみて下さい。ほうとう鍋も美味しいですよ!
正月休み、甥っ子と姪っ子にご対面しました。昔は月1回遊びに来ていましたが、今は正月休みの年1回だけとなってしまいました。お年玉をもらってご満悦な姪も、早や高校生となりました。
当然、もう抱っこもできなくなってしまいました。
姪姫との初対面は、生後1ヵ月の2009年正月。まだ腕の中にいた姪が、あっという間に大きくなりました。私もまだ若く黒かった!(笑)
月に1度遊びに来る姪と戯れるのが、私の最高の楽しみでした。
4歳上の甥っ子が小学生に入学するのを祝して贈ったランドセルを、興味津々に背負う姪。この時2歳。
炎天下の市民の森で水鉄砲。暑かったけど楽しかった。
そして姪にも小学校に入学する時がやってきました。6歳の誕生日を祝して贈ったランドセルを背負い、ご満悦な姪。この時からちょうど10年。
昨年姪にも、人生最初の関門:高校受験の時が、やってきました。受験を終えて帰宅した直後、弟夫婦の両親には「テストあまりできなかったから、私立高校に行くためのお金用意しといて」と伝えてきたとのこと。度胸兼ね備えた立派な女の子としての成長を感じました。が、まさかの発言に弟夫婦は気が気でなかったみたいです。迎えた合格発表当日、結果は本人の予想に反して見事合格!第一志望の高校に入学することができました。
早速「高校入学祝いの品を買いに行こう」と思い立ち、誰にも相談することなく、自頭で選んだプレゼントは・・・
「魔除けなスカーフ」。広げて喜んでくれました・・・が、
改めてみると、何ともガラの悪い・センスのない物を贈ったものです…。(今時こんなスカーフ身に着けた女子高校生がどこにおるんや・・・)
唯一誇れるスカーフのブランドロゴ「HERMESーPARIS」。何て読むかわかる?と聞いたところ、「パリ」と答えた姪。
その通りですが、一番最も肝心な「HERMES」のロゴを教えましたが、姪の答えは「知らない」とのことでした。すべて空回りでした・・・。
それでもいつか
「膳所からきましたゼゼカラで~す」のセリフと共にM1グランプリに挑戦する「天下を取りにいく」
琵琶湖観光大使の衣装を身にまとい、年末特番でけん玉のギネスブックに挑戦する「信じた道をいく」
彼女のごとく、強く美しい女性に育ってくれますことを願うばかりです。
またここで、姪の記事を書く日がやってくるとは思いませんでした。
もうすぐ桜の季節、野球開幕の季節ですね。楽しみです。
長くなりましたが、今後もよろしくお願いします。